日本の広告費 その1

電通は2月27日、日本の総広告費と、媒体別・業種別広告費推定した「2024年(1月〜12月)日本の広告費」を次のように発表しました。
■ 日本の総広告費は、7兆6,730億円(前年比104.9%)で3年連続で過去最高を更新
■ インターネット広告費は、3兆6,517億円(前年比109.6%)で総広告費に占める構成比は5割に迫る47.6%
■ マスコミ四媒体広告費は、2兆3,363億円(前年比100.9%)で3年ぶりに前年超え
【2024年 日本の広告費の概況】
2024年の総広告費は、通年で7兆6,730億円(前年比104.9%)となり、2021年から4年連続で成長し、3年連続で過去最高を更新した。日本の広告市場は、好調な企業収益や消費意欲の活発化、世界的なイベント、インバウンド需要の高まりなどに支えられ、「インターネット広告費」を中心に「マスコミ四媒体広告費」、「プロモーションメディア広告費」の3つ全てのカテゴリーが成長した。
インターネット広告費は、3兆6,517億円(前年比109.6%)となり、前年より3,187億円増加した。SNS上の縦型動画広告をはじめ、コネクテッドTV(インターネットに接続されたテレビ受像機)などの動画広告需要が一層高まり、市場全体の拡大に寄与した。
マスコミ四媒体広告費は、2兆3,363億円(前年比100.9%)と、3年ぶりに前年超えとなった。また、プロモーションメディア広告費は、1兆6,850億円(前年比101.0%)と、前年に続き増加した。特に、人流がコロナ禍前に戻ったこともあり、屋外や交通、POP、イベント・展示・映像ほかといったリアルな場面での成長が目立った。
【媒体別広告費の概況】
「日本の広告費」は、(1)マスコミ四媒体広告費(新聞、雑誌、ラジオ、テレビメディア広告費の合算。それぞれの広告費には制作費も含まれている)、(2)インターネット広告費(インターネット広告媒体費、物販系ECプラットフォーム広告費、インターネット広告制作費の合算)、(3)プロモーションメディア広告費(屋外、交通、折込、DM<ダイレクト・メール>、フリーペーパー、POP、イベント・展示・映像ほかの合算)、に大きく3つのカテゴリーに分類される。
(1)マスコミ四媒体広告費 2兆3,363億円(前年比100.9%)
「新聞広告費」は減少したものの、「雑誌広告費」「ラジオ広告費」「テレビメディア広告費」が増加し、3年ぶりに前年を上回った。
(2)インターネット広告費 3兆6,517億円(前年比109.6%)
動画広告を中心に成長し、総広告費に占める構成比は47.6%に達した。内訳について、「インターネット広告媒体費」は、2兆9,611億円(前年比110.2%)と二桁成長となった。
マスコミ四媒体由来のデジタル広告費における「テレビメディア関連動画広告費」は、653億円(同147.4%)となり前年に続き高い成長を示した。「物販系ECプラットフォーム広告費」は、オンライン通販の拡大もあり、2,172億円(同103.4%)へと増加した。「インターネット広告制作費」は、動画広告市場の拡大などにより、4,734億円(同108.6%)へと増加した。
(3)プロモーションメディア広告費 1兆6,850億円(前年比101.0%)
インバウンド需要などを背景に人流がコロナ禍前に戻ったことで「交通広告」や「屋外広告」、「POP」が増加した。また、海外アパレルブランド、ホテル、企業PR施設、自動車関連店舗における催事企画などの増加により、「イベント・展示・映像ほか」も前年を上回り、プロモーションメディア全体の成長に寄与した。