オンラインSF会議のPC画面

1月14日(金)今年度初の事業となるSFがスタートしました。
前年度は前半に苦戦が続いたものの、後半は順調に推移し、少しずつ軌道に乗ってきました。
今年度も渡辺責任者が目標に向かって気合を入れていますので、ぜひご期待ください。
2月3日(木)SF事業が開催されました。
この日は現在行われているfacebook広告の今後について話し合われました。
また、総会に向けての資料作りも参加者の皆さんにご協力いただきました。
3月2日(水)総会後初めてSF委員会がオンラインで行われました。
今年度から新メンバーとして郡山「まかせて白河」の新矢さんと大分「博栄社」の續木さんが新たに加わり、にぎやかなスタートとなりました。
今年度の目標を設定し、意気込みとして「新メンバーも入り、委員会ではなく、事業として改めて予算を達成する」を掲げてスタートしました。
直近1ケ月の問い合わせ内、大口案件進捗の状況が確認され、その他に新LPデザイン案を3月中旬に決実施開始予定です。また、SF案件対応ルールについての課題等も議論されました。
次回は4月8日に開催されます。
5月10日(火)ハイブリッドでSF委員会が行われました。
議題の中心はリスティングでしたが、4月中は残念ながら有効な問い合わせがなく、今後の挽回策を協議しました。
現在、月額10万円で対策を行っていますが、(「海老で鯛を釣る大作戦」もしくは「濡れ手で粟だぜ!!ごっちゃんです大作戦」)やはりこの金額では厳しいのかもしれません。ただ、J社様から大きなご依頼をいただいていており、てんやわんやとなっています。
配布物はA4で少し厚めのコート135㎏ 内容は中古パソコン販売です。その販売会場案内となります。日本全国で展開予定ですので、皆様の地域にお話があった際はご協力のほど、よろしくお願いします!
これを踏まえまして年度内の目標額をすでに達成していますので、より大きく伸ばせればと張り切っています。
また、LPの文言見直しを行うなど後期も機運が高まってきました。